みかえす Watched Repositories

GitHub の Watched Repositories がだいぶ増えてきた。日々の更新を追うつもりのない単なるブックマークみたいなものも多いので、一度ここに記録して全部 Unwatch することにした。

ソーシャルブックマークを使わなくなってしばらく経つけど、こうやってみると "Watch" みたいな真偽値では伝わらないことがだいぶあるなあと思う。Instapaper や Twitter のお気に入りも含めて、毎週ないし毎月、収集した情報をふりかえってみるのも面白いかもしれない。

madrobby/zepto

スマートフォン向けに (100% ではないし、将来的にも 100% を目指す訳じゃないけど) jQuery 互換の API を提供するライブラリ。jQuery には様々なブラウザむけの対応がはいっているけど、スマートフォンだとブラウザの数はしぼれるし、そうするとソースコードのサイズもちいさくできる。

最近コード上のセミコロンが一掃された。

rubinius/rubinius

MRI (Matz's Ruby Implementation) じゃない Ruby 処理系。組み込みクラスが Ruby で実装されていたり、処理系自体の一部も Ruby で実装されていること、強力なリフレクション API と、あと LLVM をつかって JIT なネイティブコードへのコンパイルをすることが主な特徴だと思う。

gitster/git

いわずと知れた分散バージョン管理システム。仕事でつくった Gitweb まわりのパッチをいくつか送ろうと思ってるんだけど、まだ一個しか送れていない。

Git にはメール中心のワークフローを支援するサブコマンドがいくつかあり、Git 自身もそのフローにそって開発がすすめられている。ただ、私が普段つかっている Gmail (の Web インターフェース) は長い行を勝手に折り返したり、そもそもメールがローカルになかったりと、このフローと大分相性がわるい。一度それで変なメールを送ってしまって、謝ったり Gnus を設定しているうちに、パッチは Jakub Narębski さんに直されてマージされていた。マージ自体はうれしいけどかっこわるい。

schwern/test-more

Perl のテストライブラリ。

pjcj/Devel--Cover

Perl のコードカバレッジをとるライブラリ。仕事で使いたいんだけどテスト実行速度がすごく遅くなるので困っている。Devel::NYTProf みたいに VM 命令さしかえをやれば速くなるかと思ったんだけど中をみたらすでにやっていた。

gitlabhq/gitlabhq

Rails で書かれた GitHub 風アプリケーション。MySQL もつかうし、ジョブキューとして Resque をつかっていて Redis も必要。運用コストまで考えると GitHub にお金をはらうほうが安くあがるんじゃないかと少し思う。

antirez/redis

Redis Manifesto には設計指針みたいなものに混じって "Code is like a poem" というのが突然登場する。イタリア人 (作者の Salvatore antirez Sanfilippo さんはイタリアのひと) はおしゃれだ。

scala/scala

JVM むけプログラミング言語 Scala。Subversion にあったころに何個かパッチを送ってレポジトリへのコミット権限をもらったんだけど、GitHub に移行してからは1プルリクエスタになった。「消防署の方からきました」風に「Scala (のレポジトリにあって本体と一緒に配布されるツール) のコミッタです」といえなくなってしまったのは寂しいけど、GitHub 移行そのものは当然賛成なのでやむなし。

mongodb/mongo

NoSQL! 例外やアサーションに番号がふられてるんだけど、それがソースコード上に数字で書いてあったり (enum じゃない)、わりと力強いコードだと思う。BSON も仕様をみたとき「なにこれ...」と思ったんだけど、これは自分が 見所 をわかってなかったのもあるんだろう。

ただ「カラムの数が行によってちがうテーブルがほしい」くらいだったら PostgreSQL の hstore あたりから検討をはじめてもいい気がする。

znc/znc

IRC プロキシ。会社が IRC 中心なので、ログとりなどのために会社のサーバーに立ててある。

playframework/play

Java むけ Rails 風フレームワーク。Java のいろいろ (Servlet とか Maven とか) を無視しているのが面白い。こっちの 1.x 系は play コマンドが Python で書かれていたんだけど、2.x 系では SBT という Scala のビルドツールベースになった。

sstephenson/prototype

最近の人はしらなそうな Prototype という JavaScript ライブラリ。おれはそんなに嫌いじゃないんだけど、有名さは大事なので、最近は jQuery を使うようにしている。

jquery/jquery-ui

jQuery 風の記述で UI 部品とかがつくれるライブラリ。昔に バグを直した件数に応じて iPad 2 などがもらえるコンテスト があり、iPad 2 などなどをもらった。

当時優勝した Kris Borchers さんはいまもコミットを続けていて、これがコンテストで期待されていた効果なんだろうなと思う。自分はもらっただけで終わっていて残念な感じ。

medikoo/find-requires

「世界で一番仕様に忠実な JavaScript 処理系」である iv 作者の Constellation さんが開発に参加されている Esprima という JavaScript パーサがある。これをつかったアプリケーション。

ちなみに Esprima の Ariya Hidayat さんは PhantomJS のひとでもある。

perfume-dev/perfume-dev.github.com

Perfume のモーションデータをつかうのサンプルコードの配布サイト。むかしの Google Code に Radiohead の "House of Cards" のデータが公開された ことを思い出す。

scala/scala.github.com

docs.scala-lang.org は実は Jekyll で開発されていて、その元データ。SI-4056 のころは scala-lang.org にある文章はどこになにを送れば直るのかわからなかったわけで、前進してるなあと思う。

etsy/statsd

Etsy のリアルタイムアプリケーションデータ収集デーモン。収集というか、こいつにアプリケーションから UDP で話しかけて記録させるらしい。くわしくは Measure Anything, Measure Everything をどうぞ。

cjohansen/Sinon.JS

JavaScript むけモックライブラリ。

kennethreitz/legit

Git にいくつかのサブコマンドを追加する。GitHub for Mac は単なる Git の GUI ラッパーではなく (くわしくは Designing GitHub for Mac を読みましょう) それから着想を得ている。

basvandijk/monad-control

エラー処理を書いてはいけない に出てくる Haskell のライブラリ。

yoshikazusawa/codeflake

Pastebin みたいなアプリケーション。

ornicar/scalex

Scala むけ Hoogle というか、Haskell じゃない人むけにいうと Scala むけ Google Code Search。

rstacruz/sinatra-assetpack

Rails の Assets Pipeline のようなことを Sinatra でやるためのライブラリ。

broquaint/Gitalist

Catalyst で動く Git レポジトリブラウザ。前出の Gitlab のように GitHub を模してるわけではない。

scalastyle/scalastyle

Scala むけ lint というか、Java でいうところの CheckStyle。

koduki/mechanize

Scala むけスクレイピングライブラリ。

aivaturi/Selenium-Remote-Driver

WebDriver マージ後の Selenium の、WebDriver なほうのプロトコルの Perl クライアント。

kazeburo/cloudforecast

たくさんのサーバーの状況を定期的に収集して、それを RRDTool をつかってグラフにしてくれる Web アプリケーション。

debasishg/sjson

Scala むけ JSON ライブラリ。

dann/p5-perl-metrics-lite

Perl むけコードメトリクス計測ライブラリ + アプリケーション。最初から CheckStyle 形式の XML をだせるので Jenkins と組み合わせやすい。

codigorama/git-webby

Git のサーバー側の Ruby 実装。Git のメーリングリストでみかけた。

masaki/Brownie

Perl むけの Capybara のようなライブラリ。ただまだ開発初期なので、Capybara ほどの定番というわけではない。

shellscape/Gmail-Notifier-Plus

むかし Twitter ではなしかけられて「日本語訳? やるよー」といったものの全然進んでなくて申し訳ない。

psanford/emacs-oauth

Emacs で OAuth 1.0 な認可を行うクライアントをつくるためのライブラリ。

lorn/lwp-curl

WWW::Curl に LWP 風の API をつけるラッパ。

joho/7XX-rfc

いまの HTTP のステータスコードでは表現しきれない It's a feature, not a bug とかを 7xx にいれよう、という話。

memcached/memcached

いわずとしれたキャッシュサーバー。

lunatech-labs/play-module-less

Play で LESS をつかうためのモジュール。

tokuhirom/test-tcp

Perl で、実際のポートを占有するサーバーを起動するようなテストを書きやすくするライブラリ。

djspiewak/anti-xml

scala.xml より良い XML ライブラリ。Bloom filter をつかった探索の効率化 (ちなみに WebKit にもある) をしているのと、Zipper と呼ばれる関数型データ構造をつかって木の一部を変更したり戻したりできること が見所だと思う。

37signals/wysihat

37signals の、WYSIWYG なリッチテキストエディタを作るためのフレームワーク。

script.aculo.us

JavaScript をつかって、DOM 上の要素に、様々なアニメーションを追加するライブラリ。これも Prototype 同様なつかしい類かもしれない。

hirokidaichi/brook

会社でつかっている内製 JavaScript ライブラリ。いわゆる Deferred や、Cocoa の NSNotificationCenter のようなものを提供する。Backbone, Spine あたりが競合だと思う。

scala/legacy-svn-scala

Git に移行する以前、git-svn でミラーされていた Scala のレポジトリ。

openid-foundation-japan/draft-ietf-oauth

OAuth 2.0 の翻訳。翻訳したのはだいぶ前なんだけど、いまだに OAuth 2.0 はドラフトのままでびっくりする。

voloko/sdoc

Rails Searchable API Doc にある、検索できる API ドキュメントを生成するアプリケーション。

lyokato/p5-oauth-lite2

Lyo Kato さんの OAuth 2.0 の Perl むけライブラリ。 Lite とついてるけど lightweight にはみえないので、自分の中では Lyo Kato Implement This の略だということになっている。

paulbutcher/borachio

Scala のモック、なんだけどいまは paulbutcher/scalamock で開発がつづいているらしい。

playframework/play-scala

Play 1.x むけの Scala モジュール。2.x では本体のレポジトリに合体した。

robfig/play-coffee

Play で CoffeeScript をつかうためのモジュール。

tobie/unittest_js

Prototype でつかわれている、JavaScript のテストライブラリ。

psychs/imagestore

画像をバックグランドでダウンロードして、よしなにキャッシュもしてくれる iPhone むけのライブラリ。

onishi/mysqldiff

MySQL のスキーマ2つから、その差分となる ALTER 文を生成するアプリケーション。

nu7hatch/mike

高速ヘッドレスブラウザ。ただしレンダリングはしない。

cho45/Plack-Middleware-StaticShared

JavaScript や CSS の結合と配信を行う Plack ミドルウェア。

woopsdez/omikujigohan

Twitter で 開発もとむ といっていたのを見かけた。

lyokato/p5-oauth-lite

Lyo Kato さんの OAuth 1.0 の Perl むけライブラリ。 Lite とついてるけど lightweight にはみえないので、自分の中では Lyo Kato Implement This の略だということになっている。 (2回目)

thorikawa/FireMobileSimulator

Firefox を日本の携帯電話っぽくふるまわせる拡張。

iainmcgin/scaladoc-parse

Scaladoc 記法のパーサ。まだ完成してはいない様子。

pedrofurla/scalathon-scaladoc

Scaladoc のクラスをつかってなにかを作ろうとしているみたい。

thatcher/env-js

Node や Rhino のようなブラウザじゃない JavaScript 処理系に、ブラウザにあるような window などを提供するライブラリ。

rjray/image-size

画像のサイズをとるだけの Perl ライブラリ。これも社内パッチをいつか送らないといけない。

szeiger/extradoc

Scaladoc からのフォーク。JSON をひたすら生成して、HTML 文章はクライアントサイドで作るという今風な構成になっている。

defunkt/rip

Ruby のライブラリをアプリケーションごとに分けようとするもの。今だと Bundler のほうが主流だと思う。

zentooo/p5-test-qunit

MozRepl で QUnit を実行するライブラリ。

dreiss/old-thrift

Thrift の古いレポジトリ。

paulirish/lazyweb-requests

あの Paul Irish さんの、だれかやってよレポジトリ。GitHub の Issue として「こんなのあると良いのでは」というのがいろいろ登録されている。

zigorou/p5-data-opensocial

Perl で OpenSocial のサーバー側を実装するための部品ライブラリ、だったんだけど消されてしまっている。

miyagawa/remedie

Perl で書かれた、いろいろな動画をあつめて Web から再生できるアプリケーション。Plagger に依存してるように見せかけて、Plagger の fork を持っているのが、ヒットしすぎて自分の好きに出来なくなった人気アプリケーションの大変さを物語っている。

perigrin/re-em

Ruby の Unicorn みたいなことを Perl でやろうとしている。

arodland/Test-Exit

Perl むけの、終了ステータスのテストライブラリ。ライブラリなのに exit 呼び出すような凶悪なコードをテストするのに便利。ただ、自分でゼロから書いてこれが必要になったら実装を考え直したほうがいいと思う。

miyagawa/module-install-repository

いまのレポジトリを判別してメタデータを設定する、Perl むけライブラリ。

takimo/apache2-authmixi

Apache の認証システムに mixi OpenID を追加するハンドラ。Perl で書かれているので実行には mod_perl が必要です。